12月 PR

12月17日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

飛行機の日

1903年(明治36)の今日、アメリカで、動力飛行機の初飛行に成功しました。

初飛行クイズ

【Q1】この初飛行に成功したのは誰ですか?
兄弟です。
【答】ライト兄弟

【Q2】このライト兄弟の職業はなんだったでしょうか?
A 料理人
B 自転車屋
C 機関車の整備士
【答】B 自転車屋

【Q3】イギリスの王立航空協会が「ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見した人物」としているのはどこの国の人ですか?
A イギリス人
B インド人
C 日本人
【答】C 日本人
明治から昭和にかけての軍人で二宮忠八という人

参考:二宮忠八(2023年8月4日 (金) 12:08  UTC)『ウィキペディア日本語版』

飛行機飛ばし大会

紙飛行機を折って誰が一番飛ばせるか競いましょう!
紙飛行機って、案外こだわりの折り方があるものです。
「自分のこの折り方が一番飛ぶ」みたいな。
なので大いに競ってもらいましょう!

新巻鮭(あらまきじゃけ)

内臓をとった鮭を塩漬けした「新巻鮭」は、保存がきくのでお歳暮などの贈答品として定番になっています。

現在は「新」という字を使って新巻鮭と書きますが、もともとは「荒」という字を使って荒巻鮭と書いていたそうです。
その理由は荒いムシロで巻いていたからだそうです。

ちょうど鮭が川を上ってくる頃です。
鮭は川で生まれて海へ下り、数年してまた川に上ります。
鮭は海から川に戻ってきたとき、出世したかのように立派になっているので、縁起が良い魚とされています。

アイヌでは川に戻ってくることが神様からのお恵みととらえ、神の魚(カムイチェプ)と呼んでいます。
鮭の皮で服や靴を作ったりもしていました。

また東北や北陸では「鮭のオオスケ」や「鮭女房」といったように民話にも登場するほどで、他の魚と比べても鮭が特別な魚というのがわかります。

鮭クイズ

【Q1】鮭は赤身魚、白身魚、それとも青魚?
A 赤身
B 白身魚
C 青魚
【答】B 白身魚
赤く見えるので赤身と思われがちですが、赤いのはアスタキサンチンという成分が含まれているからで、筋肉は白身だそうです。

【Q2】鮭の卵はなんですか?
A たらこ
B 白子
C いくら
【答】C いくら
いくらは成熟した卵巣から卵を取り出したものです。
未成熟の卵巣は「すじこ」。

【Q3】Q2の「いくら」って何語?
A 英語
B ロシア語
C フランス語
【答】B ロシア語
ロシア語で魚卵のことを「いくら」というそう。

【Q4】夏に獲れた鮭のことをなんといいますか?
A トキシラズ
B トキハズレ
C トキワスレ
【答】A トキシラズ

【Q5】北海道で鮭や野菜、豆腐などを入れてみそ味で作る鍋は何鍋ですか?
【答】石狩鍋

参考:サケ(2023年7月25日 (火) 21:51 UTC)『ウィキペディア日本語版』

誕生日

●ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(ドイツの作曲家 1770年)
日本では「第九」や「エリーゼのために」が良く知られていますが、他にも「月光」「悲愴」「テンペスト」などがあります。

20代後半から難聴、40歳くらいで完全に聴力を失い、また他にも体の病気などに悩まされ苦悩の果てに最後に書いた曲が「第九」です。

第九クイズ

【Q】大変苦悩にみちた人生を送ったベートーヴェンが最後に書いた「第九」には別名があります。
別名はなんでしょうか?
A 悲しみの歌
B 歓喜の歌
C 苦悩の歌
【答】B 歓喜の歌

「第九」の別名は「歓喜の歌」です。
並々ならぬ苦労をした人が最後に書いたのが悲しみではなく「歓喜の歌」。
ちょっと不思議ですね。どういう世界が見えたのでしょうね。

●夏目雅子(女優 1957年)
カネボウ化粧品のキャンペーンガールで注目されました。
テレビドラマ「西遊記」が大ヒット、三蔵法師役で出演し有名になりました。

お坊さん役なので丸刈りだったのですが、たとえ丸刈りにしても美人はやっぱり美人。

他に「虹子の冒険」、映画「二百三高地」「鬼龍院花子の生涯」に出演。
「鬼龍院花子の生涯」でのセリフ「なめたらいかんぜよ」は流行語になりました。

●有森裕子(元マラソン選手 1966年)
1992年(平成4)バルセロナオリンピックで銀メダル、1996年(平成8)アトランタオリンピックで銅メダルを獲得しています。
オリンピックで二大会連続メダル獲得というのは、陸上女子では有森さんが初で、アトランタオリンピックで銅を獲得したとき「自分で自分をほめたい」と言ったことばが流行語大賞になりました。

関連記事